子どもにプロテインは必要?身長が伸びなくなるという噂は?
スポーツを習わせている子供にプロテインを飲ませる方がいます。
しかし、子供にプロテインを飲ませると、
「身長が伸びなくなる。」
と言われることがあります。
プロテインはタンパク質のことで、筋肉の材料となる栄養素です。
魚や肉と同じ栄養素だということが言えます。
プロテインを飲むと筋肉がつきすぎ、身長が伸びなくなると考えられていたからです。
プロテインを飲む人のイメージとしてボディービルダーの人たちがいます。
プロテインを飲むだけで簡単に筋肉がつくと思ってしまいます。
しかし、そうではありません。
ボディービルダーの人は、プロテインに加えてウェイトトレーニングなどの運動をすることで筋肉がつくのです。
成長期の子供がプロテインを摂って、その上筋力トレーニングをすることは、成長途中で体の未熟な子供にとっては必要のないことです。
体が未熟なため様々な部分に、ケガや損傷といったことがおこる可能性があるので必要がないのです。
また、プロテインを飲んだからといって、成長期の子供の場合には、筋肉をつけるよりも身長を伸ばすことが優先されます。
子供の身長が伸びているうちは、筋肉は付きにくい状態になります。
激しい運動をしているからと言って、プロテインをたくさん飲ませていると、アレルギーを起こしたり腎臓疾患を起こすことがあるので注意しましょう。
激しい運動をする子供で、食事だけでは栄養が摂れていない・不足しているのではないかと考えた場合には、サプリメントで補うと良いでしょう。
成長期には、プロテインだけにこだわるのではなく、栄養をバランスよく取っていく必要があります。
「身長を伸ばしたい。」
「骨を伸ばしたい。」
という場合には、たんぱく質だけでなく、骨の土台になるコラーゲンを作り出すには、ビタミンCやカルシウムも大切になってきます。
また、マグネシウムもカルシウムを定着させてくれるので必要な栄養分だと言えます。
子供のうちは、特にプロテインが必要なのではなく、たくさんの栄養素をバランスよく取っていくことが大切になってきます。