子どもに必要なカルシウム量はこんなに必要!!
育ち盛りの子どもの栄養は特に気になるものですよね。
特に、
「強い骨や歯を作るカルシウムは特に気になる!」
というお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか。
では、1日に必要なカルシウムの量ってどのくらいか知っていますか?
大人一人あたりが1日にとるカルシウムの目標量は600〜800mgと言われています。
しかし、成長期の子ども一人あたりが1日にとるべきカルシウムの目標量は大人より多く、700〜1000mgなんです。
大人に比べて骨の成長が活発なので、それだけカルシウムが必要ということなんです。
しかし、この700〜1000mgのカルシウム、食品だとどのくらいの量が必要になるのでしょうか?
調べてみたのでご紹介しますね。
1日に必要なカルシウム量を食事で摂ろうとすると・・・。
カルシウムが豊富と言われている牛乳でも、コップ1杯分(200g)が4〜5杯必要になるようです。
つまり、1Lの牛乳パックを1日で一本弱飲む計算になりますね。
かなり多く感じます・・・。
もちろん食事の中でもカルシウムは取れるので、牛乳だけでとる必要はありませんが、
食事でカルシウムをたくさん補給するのも意外と大変なんです。
たとえば、
- ヨーグルト1パック(100g)のカルシウム含有量は120mg
- 小松菜1/4束(70g)のカルシウム含有量は119mg
- ひじきの煮物一食分(10g)のカルシウム含有量は140mg
- 納豆1パック(50g)のカルシウム含有量は45mg
親が毎日の食生活をかなり気づかってあげて、
更に子ども自身も栄養面を把握してしっかり残さず食べてくれるようでないと、充分にカルシウムを摂取するのって難しいんですよね。
しかもせっかく親が頑張って栄養面を考えても、子どもが食べないとイライラしてしまいますし、栄養補給を確実にさせるのって結構大変なもの・・・。
親もカルシウムが欲しくなる・・・という人も多いのでは?
その点、「セノビック」なら1日たった2杯で1日に子どもが必要なカルシウムの86%が補給できるんです。
ジュース代わりに美味しく飲んでもらえるますし、カルシウム以外の栄養補給も充分に期待出来るのでかなり助かるのではないでしょうか。
セノビック+食生活で栄養補給をすれば、ばっちりですものね。
しかも、好き嫌いの多い子どもでも「セノビック」でなんとか栄養を補給してもらえれば、
忙しいお母さん・お父さんでも気持ちに余裕を持てるので嬉しいですよね。
子どもの栄養面が気になるお母さん、お父さん、
「セノビック」ならカルシウムはもちろん色んな栄養分が簡単にたくさんとれるので
一度試してみてはいかがでしょうか?